景観デザインを目指せ

重山陽一郎の個人ブログ blog.enviro-studio.net
長崎水辺の森公園から女神大橋への軸線
P1080993
長崎水辺の森公園のメインゲートから、1本の道が延びています....
続きを読む...
Category:長崎県
出島橋
P1080967
出島橋は、1890年(明治23年)中島川の河口に新川口橋として架けられたトラス橋です。1910年(明治43年)に現在の位置に移設されました。
続きを読む...
Category:長崎県
くろがね橋
P1080929
眼鏡橋からやや下流にある、くろがね橋は、日本最古の鉄の橋「銕橋」(1868年(明治元年))が架かっていたところ。
続きを読む...
Category:長崎県
東新橋
P1080892
前回紹介した眼鏡橋の2つ上流にある、東新橋。あきらかになんだか変ですよね。橋が無駄に高すぎる感じ。もちろん理由があります。
続きを読む...
Category:長崎県
中島川と眼鏡橋
P1080908
長崎のシンボル、眼鏡橋は1634年(寛永11年)に完成しており、日本最古の石造アーチ橋と言われていますが、実は沖縄の天女橋(1502)のほうが古いので、実際は2番目です(^^;)。
1634年というと、徳川家光の時代ですね。興福寺の2代目住職、黙子如定(もくすにょじょう)が架けたそうです。
続きを読む...
Category:長崎県
レンガの駐車場ビル
P1080859
長崎の眼鏡橋の近くにある、このレンガのビル....
続きを読む...
Category:長崎県
稲佐山からの長崎港の夜景
P1080806
日本三大夜景の1つ、稲佐山からの長崎港の夜景です。もう少し明るい時(紫の空とか家並がうっすら見えるぐらい)の方が奇麗だったんですが、無料循環バスの最初の便に乗っても、すでにこの暗さだったんです(^^;)
続きを読む...
Category:長崎県
小ヶ倉水道堰堤
P1080683
小ヶ倉堰堤(こがくらえんてい)は、1926年(大正15年)に竣工した、水道用の粗石コンクリート造重力式ダムです。設計(顧問という記述もあり)は東京市の上水道を手がけたことで有名な中島鋭治ですが、彼は1925年に死去しています。ダムの高さは約41m、長さは約136mあり、竣工当時は日本で最も高い水道用ダムでした。
続きを読む...
Category:長崎県
本河内低部堰堤
P1080662
本河内高部堰堤のすぐ下流にある、本河内低部堰堤は、1903年(明治36年)に竣工した、重量式コンクリートダムです。設計は本河内高部堰堤と同じく吉村長策、高さは約28m、堤長は約116m。重力式コンクリートダムとしては、神戸にある布引五本松ダムに次いで2番目に古いダムです。(高さ12mの桂貯水池堰堤を含めると3番目だそうです)
続きを読む...
Category:長崎県
日本初の水道用ダム、本河内高部堰堤
P1080660
本河内高部堰堤(ほんごうちこうぶえんてい)は、1891年(明治24年)に建設された、日本初の水道用ダムです。設計は吉村長策。高さは約18m、堤長は約127mのアースダムです。
日本の近代水道は、1887年(明治20年)に横浜の外国人居留地で給水されたのが始まりで、1889年の函館、1891年の長崎と続きます。いずれの都市も日米和親条約日米修好通商条約で開港され、外国人居留地があったところです。開港によって人口が増加し水不足に陥ったことや、外国からもたらされるコレラや天然痘などの伝染病の大流行等が、近代水道を建設するきっかけの1つになったようです。なお、横浜と函館の水道は河川からの取水で、上水道用ダムは長崎が初めてでした。
続きを読む...
Category:長崎県
SEARCH
FEED
FEATURE ARTICLE
CATEGORIES
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
LINKS
ARCHIVES