2013.08.22 Thursday

駐車場についた時から、いきなりワクワクさせてくれます(^^) モエレ山です。

とんでもなく広い(公園は陸地の部分だけで100ha)ので、レンタサイクルを借ります。

モエレ沼はかつては豊平川の蛇行でつくられた三日月湖だった所です。今は遊水池を兼ねています。ゴミを埋め立てて公園にしたそうです。

モエレ山は標高61.7m。何でこんなに正確に分かるかというと....

山の頂上に国土地理院が設置した三角点があるんです。

頂上からの360°の眺望は、北海道の広さを実感できます。車を止めた駐車場が見えます。

プレイマウンテンも見えるし....

ガラスのピラミッドも見えます(^^) 左に見えるドーナツ形の林は、海の噴水です。

その、ピラミッド。

イサム・ノグチを紹介するギャラリーとか書籍とかがあります。

レストランや売店も入っています。

モエレ山から見えた海の噴水では、1日に3〜4回のショーがあります。

最大の高さは25m

直径は48mもあるそうです。モエレ沼公園って、とにかく全てが桁外れに大きいです(^^;)

モエレビーチ

高さ30mのプレイマウンテン。デカい!遠い!

頂上から撮影したパノラマです。ここも気持ちよいです。中央に写っているのがモエレ山。

公園をぐるっと囲んでいる沼がよく見えます。

プレイマウンテンの一面は、巨大な観客席になっています。左に写っている白くて丸い所(ミュージックシェル)がステージ。

客席からはこんな風に見えます。ミュージックシェルの中には控え室とトイレがあるそうです。

スケール感がスゴイ

このなんだか宗教っぽいのは、テトラマウンドという名前。ステンレスの円柱の直径は2mもあるそうです。なんだか意味有りげなんですが、どんな意味があるのかもちろんさっぱり分からないです(^^;)

最初に自転車を借りた時には、モデルコースとだいたい必要な時間を書いたパンフをもらったんですが、ロングコースの3倍ぐらいの時間、遊んでました(^^;)
リンク:モエレ沼公園のホームページ
位置:
より大きな地図で 景観デザイン事例集地図(北海道) を表示
Category:北海道